TOP

Log1

2004/02/18(水)_007
クラシックなら!!

ホラ、よくBSAとかのステッカー張ってる人とか、ノートンのエンブレムに変えたりしたりして、雰囲気をかもしだしたりしてる人がいるでしょ?

んで私が考えたのは、



風切り板!




あのフロントフェンダーに沿って垂直につける楕円のナンバープレート。

あれがやってみたくて、(^^


んで早速ネットショップで汎用の風切り板を3000円で購入。

ところがなにを血迷ったのか、




銀色をかっちまった・・




フェンダーはメッキ色なのにメッキに銀は・・・・・(アホ


しょうがないので黒に塗り直すか・・・


とおもって、とりあえず、銀の塗料を剥がしてみると。


なんと!

下地が黒!!




ラッキぃ〜〜

がんばって塗料はがしてそのままつけることにしました♪


2004/02/18(水)_006
んでまぁこんな感じ

んで、こんな感じに仕上がりました。(自分の中では結構完成系

けどあいかわらず、シッティングポジションは最悪・・・

どうもバイクのシート・・・・というかバイク自体が私の体に合ってないようです(トホホ・・




2004/02/18(水)_005
グリップ変更&ハンドル変更♪

最近ど〜も乗ってると腰が痛くなる・・・

ってことで、これはハンドルが合ってないからだと思いこんで(笑)ハンドル交換作戦に出ました。
ついでに、グリップも最近のやつにしてみました。



2004/02/18(水)_004
んでそれと同時に

片方だけじゃさみしいとおもって、電圧計を用意(これってハーレー用らしい。

あんまり簡易なつくりなので、防水対策♪

以前買った
強力接着剤

セメダインX



イヤ、まじ名前だけの代物です(笑

実際つかってみて、まだボンドG○7の方がつかえるゾ!

とおもってしまっておいた一品です。
これって固まるとパッキンみたくプニョプニョになるんで


オホ♪これは使えるかも



とおもって使ってみました。

その後効果は絶大。

中に水が溜まる・・・・なんてことはおきませんでした。


2004/02/18(水)_003
タコとりつけ

言わずと知れたエストレアにははタコがない・・・

けど、単気筒ロングストロークのくせにあまり振動がない。

近くにうるさいバイクが来るとまったく今何速で走ってるかわかんなくちゃっちゃって、しかも回転数もわかんないんでどれくらいまわってるのかもわかんない。

ってことで、ついに念願のタコメーターを購入♪

タコを買うにあたっていろいろ研究してみたところ、タコには機械式と電気式の2通りあって、機械式ってのが、スピードメーターと同じで回転をエンジンから直接ギヤで拾って、それをワイヤーでつたえて、回転数を表示するタイプ。
 んで、電気式ってのが、プラグの点火回数を1分間に何回点火したかで、回転数を拾うタイプ。
んで、エストレアにはエンジンの回転ひろうとこなんてないんで、自動的に電気式に決定。

それが、合ったり合わなかったりってのがあるらしく、慎重な私は念密に調べあげ、POSHと、DAYTONAのメーカーから合うタコが販売されていることを突き止めました。

ナプ(世田谷、Nap's)に行ってみてきたところ、POSHがDAYTONAより3千も安い!!

ってことで自動的にPOSHに決定!

まずは、電気式なんて、電気を拾うところを確保しなきゃなりません。

そこで、ばってり〜からいちいちとってちゃ面倒なんでものぐさな私は、


ヘッドライト・・・
の配線の横・・・・
にあったメーター用の+から+局を確保。

マイナスはテキトーにアースをかませばいいのでそれでOK ※

んで、タコ用にヒューズがないので、それを+局に設置。


テスターで調べながら配線していきました。

まとめると、

プラス線
マイナス線
イグニッションコイルの+側につける線
プラグケーブルにまきつける(点火タイミングを取る)線

の4線でした。

写真はそのときの模様を写してます。




2004/02/18(水)_002
しばらくいじってなかったけど
購入したのが2002年10月。
免許とったのが8月
免許取り始めてからず〜っとほしかったエストレアなんでソッコーで買いに行きました。
上野に行ったり、あちこちまわったり・・・・結局近くのバイク屋で程度のいい安いエストレアRSを発見。
全部混み込みで30万。
4500k走行。
ただし


タンクが純正じゃない!?



しかも稀少な黒白ツートーンカラー。
タンクにキズはつきものなんでまぁ変えてあるんならいいっかってことで速購入決定してしまったのです。

1週間後・・・・・

サワサキさんお得意のオイル漏れ♪

クレーム処理でガスケット交換。

1ヶ月後・・・・

またカワサキさんお得意のオイル漏れ♪

ガスケット到着に時間がかかるため、2週間まち。

そして2004年1月〜


トラブルなし!

最初の半年はフツーに乗ってたんですが、やっぱりどうもノーマルだとおもしろくないんでちょこちょこっといじってみました。


2004/02/18(水)_001
また書き直し・・・

前にも書いたんですが、CGI不調のため書き直し・・

それではすこしづつつづっていきます♪



 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
戻る→: HOME

[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.01