TLR200日記


※使い方→昇順になっているので最初からごらんになる方は右上の”過去ログ”ボタンからご覧下さい。。

また、左側にメニューが表示されていない場合は、一番下のHOMEよりお入りください。


ホンダ TLR200。見ての通りトライアル〜に似せて作られたマシンである。今では役不足なドラムブレーキではあるがなんといっても車重が90kしかない点である。それに4スト単気筒200ccもあれば90kの車体を操るには十分なパワーだ。いまでこそワークスマシンをそのまま市販化されているRTLなどあるがビギナーユースには十分使用に耐えるはずである。ホンダのサイトでは”長距離ツーリングも可能”とあるがこのバイクでそれはムリなはず・・・。

○主要諸元表 ○型式 MD09 ○全長(m) 2.080 ○全幅(m) 0.825 ○全高(m) 1.105 ○軸距(m) 1.315 ○ 最低地上高(m) 0.300 ○シート高(m) 0.780 ○車両重量(kg) 97 ○乾燥重量(kg) 90 ○乗車定員(人) 1 ○ 燃費(km/L) 57.0(50km/h定地走行テスト値) ○登坂能力(tanθ) 0.57(約30度) ○最小回転半径(m) 1.6 ○ハンドル切れ角(度) 62 ○エンジン型式 MD09E・空冷4サイクルOHC単気筒 ○排気量(cm3) 194 ○内径×行程(mm) 65.5×57.8 ○圧縮比 8.2 ○最高出力(PS/rpm) 12.0/6,500 ○最大トルク(kg-m/rpm) 1.6/4,000 ○キャブレター型式 PW22 ○始動方式 プライマリーキック ○点火方式 無接点式CDI ○潤滑方式 圧送式飛沫式併用 ○潤滑油容量(L) 1.1 ○燃料タンク容量(L) 6.5 ○クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング ○変速機形式 常時噛合式6段リターン ○変速比 1速 2.769 2速 2.062 3速 1.500 4速 1.130 5速 0.960 6速 0.814 ○減速比(1次) 3.333○キャスター(度) 26°30′○トレール(mm) 86 ○タイヤサイズ 前 2.75-21-4PR 後 4.00-18-4PR ○ブレーキ形式 前 機械式リーディングトレーリング 後 機械式リーディングトレーリング ○懸架方式 前 テレスコピック(円筒空気バネ併用) 後 スイングアーム(コイルスプリング) ○フレーム形式 ダイヤモンド


2006/09/04(月)_004
完成!

そしてついに完成しました。

そこまで金をかけてレストアしたくなかったので素人っぽいレストアをしてみましたw

塗装はすべてハケ塗りのべた塗り。
デカールもカッティングシート。

けどこれが以外にいい仕上がりをしていて、レストアっぽいレストア車になりました♪

完成するまで入手から2年もかかってしまいましたが、その間緊急時の足になってくれたり、そのへんをうろついたり、土手で練習したりと割とのりまくりました。

しかし、公道で走るにはあまりにもブレーキング性能が悪すぎたのと、以外に燃費が悪いのと、資金難で06年8月に売却してしまいたました。

トライアルバイクは軽いので本当にウイリーやオフロードの基本を練習するにはうってつけの素材だなぁと思いました。

次買うからディスクブレーキにしようかなw


ってことで内容がかなり薄かったですがTLR200日記は終了です。

ご質問、感想は掲示板にお願いします。

09/04/06(Mon) by HjK


2006/09/04(月)_003
そして


その後、は写真がないのですが、

・タンクの凹み修正
・タンク塗装
・タンクデカール自作
・サイドフェンダー自作
・エンジン塗装
・マフラー溶接
・マフラー塗装
・フレーム塗装
・フロントフォークOH
・リアショック塗装
・シート交換
・ニュートラル、ウィンカーインジケーター自作
・デジタルメーター取り付け
・ホイール塗装

を施し、結構いい感じで仕上がりました♪


2006/09/04(月)_002
取り付け

溶接も塗装も完了したので実際にとりつけようとしたのですが・・・・


ネ、ネジが・・・・

埋まってるんですけど(^^;



しょうがないのでドリルでゴリゴリやりました♪


2006/09/04(月)_001
マフラー溶接
とりあえず動くようになったので放置していたマフラーを取り付けることにしました。

実はマフラーのステーが一部折れていて固定ができません(^^;

なので折れたモノはくっつける作戦


ズバリ、溶接!



をこころみることになりました。

溶接機を探していたところ、JOJのRONさんの掲示板にカキコしたところ、格安で譲ってくれるという方がいてご厚意で送料込みでン千円で結構よさげな溶接機をGETしました♪

溶接なんて高校のとき以来なんで最初は緊張しましたがなんとかステー作成に成功!



2006/06/24(土)_002
そして1年後

とりあえず動くようになってから約1年後・・・

引っ越しを2度経て現在の自宅でようやく本格的なレストア作業が開始されました。

実は遊びではしっていたときにレギュレーターが壊れたらしくすべての灯火類のタマがきれてしまいました。

それいたい放置されていたんですが、もうそろそろなおさにゃいけないなぁとおもいいきなり

12V化♪



にチャレンジすることに。

実はここでは未公開ですがジャズ50を12V化にチャレンジしていて成功していたんでそのノリでいけるだろうとおもっていたんですが、これまたびっくり全然配線が違う・・・・

ジャスはカブと同じ点火と灯火類のコイルが別々の半波整流なんですが、TLRはなんと

点火=半波整流コイル1個
ヘッドライト=半波整流コイル1個
ウィンカー類=全波整流コイル1個

の3つのコイルからなる発電回路なんです(^^;

こりゃまいった・・・・

そこで考えたのが点火はそのままでヘッドライトとそれ以外のコイルとを別々のレギュレーターで制圧する方法。

一番無難にいけそうなんだけどレギュレーター2個はもったいないなぁ・・・

ということでおもいついたのがヘッドライト用とウィンカー用のコイルを1個に纏める回路。


もちろん流用するのはカブやHONDAの原付に多用されている半波整流用のレギュレーターです。

詳しくは・・・悔い改めたモノだけが・・・とケチなことは言いませんw

ネット上に公開されている情報とほぼ同じ構成です。



2006/06/24(土)_001
そして
入手後実は他のバイクのレストア待ちが沢山あったので1年ほど放置される運命にあるTLRでした・・・・

ある日ちょっと転がしたくなってとりあえずキャブだけやっつけてみたところこれがあっさり始動♪

さすが世界のHONDA



ですw

ところがリアブレーキが全然効かず前輪のみ・・・

車体が100k未満なのにパワフル200ccとあって簡単にウィリーができるんです♪
もう感動。感無量。



2006/05/31(水)_001
ついにスタート!
ついにTLR200 日記スタートっす。

サボってたわけじゃありません




車両自体がずっとほったらかしだったんです。
そうなんですネタ自体が無かったんです・・・・

これを手に入れたのはかれこれ1年前・・・・

千葉県館山市の怒田舎まで取りに行ってきました。
そのときにアクアラインを初体験♪

料金たけーよ!(怒



往復だけで車両と同じくらいのお金がかかっちゃいました(^^;

さて、長期放置で不動で軒下10年保管にしてはなかなか状態も良く、タンク内はサビ一つありません。
細かいサビが多いですがぼちぼちやっていくしかないですねぇ。



 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
Special Thanks to: HOME

[TOP]
shiromuku(hu1)DIARY version 3.10